居住公益

22 建築基準 6

用途制限 居住 / 生活 / 娯楽 / 倉庫

宅建士講座

一覧 0770222

問合せフォーム

申込みフォーム


居住公益

居住公益

①居住公益

▽青マーカー
(1) 住宅
(2) 公衆浴場
(3) 幼稚園
(4) 大学

一覧表

建築物の用途を区分し、用途地域との関連をみます。次も同じ表ですが、着目ポイントをカラーラインしています。
①住居系 居住関連公益施設
②商業系 生活サービス施設
③商業系 娯楽施設
④工業系 工場、倉庫

①住居系 居住関連公益施設


(1) 住宅、共同住宅、兼用住宅(非住宅部分一定以下)、寄宿舎、下宿、老人ホーム、身体障害者福祉ホーム+図書館。
➡工業専用地域には建築不可。

(2) 公衆浴場、診療所、巡査派出所、郵便局、神社、寺院、教会、保育所、老人福祉センター、児童厚生施設
➡どの用途地域にも建築可。

(3) 幼稚園、小・中・高等学校
➡低住専でも ok 。

(4) 大学、病院 ➡1種中高から

生活サービス 娯楽他

生活サービス 娯楽他

②生活サービス

▽緑マーカー
▽赤マーカー
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)

②商業系 生活サービス施設

生活用品サービス施設(店舗・飲食店)は、地域ごとの面積制限とパラレルの対応しています。

(1) 1低では、とにかくダメだと
(2) 2低から小規模コンビニ ok
(3) 田園は、農業関連施設500㎡までのボーナスあり。1中高500
(4) 2中高1500
(5) 1住3000
(6) 2住1万
➡150、500、1500、3000、1万。1万㎡、超え住居系用途地域では建築不可。


③娯楽
(1)
(2)
(3)
(4)

④工場、倉庫

③商業系 娯楽施設

(1) カラオケボックス二住 OK 。
(2) 劇場、映画館、準住から。
(3) キャバレー、料理店は、近商×、商業・準工○です。建築基準法の料理店は、接待遊興の提供。
(4) 個室付浴場は商業地域だけ。

④工業系 工場、倉庫

・倉庫は準住から ok


直近出題

映画館

⇒ 準住居地域(200㎡未満)

2024r06年 問18肢1



↑戻る

解説一覧

建築 5    

|    建築 7


© 2004-2025 sdwork.net All rights Reserved.