相殺

08 債権 4

相殺 / 差押え

宅建士講座

一覧 0220222

問合せフォーム

申込みフォーム


相殺

相殺

相殺

自働債権
他働債権

相殺適状

相殺

金融業者A 工事業者B です。A はB に対し、期日2ヶ月後の改装工事代金200万円の債権を持っている。B は、A に300万円借りていて、3カ月後の返済債務がある。この時、B は2ヶ月を過ぎても請求せず、3カ月後に両債権を相殺して、差額相当100万円を返済しようとしていた。

⇒ ポイントは、B の債権がすでに期日到来していることです。

自働債権、他働債権

相殺する自分の債権(Bの200万円)自働債権、相殺される相手債権(Aの300万円)他働債権です。

相殺適状

相殺適状は、自働債権が弁済期に達していることです。

➡ 自働債権、他働債権、相殺適状、難しい用語ですが、当たり前のことを言ってます。


短問即答

相殺 相殺適状

AがBに対する債権をCに譲渡した。Bは、譲渡通知以前にAに対し債権を有し、それが相殺適状になっていても、相殺できない。
×
債務者Bは、譲受人(第三者)Cに相殺適状を主張することができ、賃料債務を相殺することができる。

h23-05-3
h23-06-4
h28-05-4


直近出題

相殺

⇒ 遅滞は①から(判例)
①相殺の意思表示
②残債務の履行請求

2024r06年 問05肢3

差押え

差押え

差押え

関係用語

差押え

債務の弁済がないままのときも、民法は自力救済を禁じています。国が公権力として行う「差押え」は、債務者の財産から債権者の債権回収を図ろうとするものです。

債務者に給料がある場合は使用者(雇用主)に、賃料収入の場合は賃借人に差押通知がいきます。

関係用語(ややこしい)

イラスト例でみます。
(甲)差押債権者‥元の債権者
(乙)差し押さえられた債権の債権者‥元の債務者。給料債権や賃料債権といった差し押さえられた債権の債権者になる。
(丙)第三債務者‥差押通知を受ける使用者や賃借人

差押えと相殺


差押えと相殺

差押えと相殺

実際の出題から家賃の場合です。

賃借人A は、50万円月末払とする賃貸借契約を結んでいる。家主B に50万円(弁済期8月31日)を貸したところ、その後、家賃の差押通知が8月20日にあった。

この場合、差押え前に反対債権が発生しており、8月末日払い賃料50万円の差押えについて抗弁できる。差押前の貸金債権を自働債権として、弁済期の到来で賃料債権と相殺できる。



↑戻る

解説一覧

債権 3    

|    保証 1


© 2004-2025 sdwork.net All rights Reserved.