地すべり

57 土地 2

土砂災害 地滑り / 崖崩れ / 液状化

宅建士講座

一覧 1410222

問合せフォーム

申込みフォーム


地すべり

地すべり

参照

制限分野
災害防止
地滑り

がけ崩れ

がけ崩れ

参照

制限分野
災害防止
崖崩れ

地震による液状化

地震による液状化

液状化現象

※(イラスト)
上下スケール・アウト
建物10m
 ?
砂粒2㎜

□液状化現象

砂地は、砂の粒子と間隙水が安定している状態ですが、揺らされると砂の粒子の噛み合いが外れて泥水化します。噴砂・噴水となって地耐力を失うことから、地盤上の建物が沈下する、マンホールなど地下構築物では反対に浮き上がるという現象を引き起こします。

三角州をはじめ海浜部の砂地のところで起きやすいですが、必ずしも限られているわけではなく、地盤の状態、砂地のところで地下常水面が地表に近いところでは起きる可能性が高いです。



↑戻る

解説一覧

土地 1    

|    建物 1


© 2004-2025 sdwork.net All rights Reserved.