住宅着工統計
|
住宅着工統計
(1) データ
「住宅着工統計」は、建築着工統計のうち住宅について集計したものです。建基法15条「届出及び統計」に基づき、調製されます。毎月集計され、年単位では暦年、年度の両方で見れます。試験は、新設住宅着工戸数の暦年集計です。
(2) 動向
・平成25~29年の5か年を表示しています。年間100万戸弱です。直近29年データの分析結果から前年比較が主に問われます。
(3)分析
① 総戸数
新設95.9万戸、前年96.1万戸で、微減でした。まず前年比でみて、かつ3年ぶり減となっています。
② 利用関係
住宅着工統計では「建築主から見た利用関係」で『貸家』『分譲』『持家』の主に3分類です。『貸家』41,9、『分譲』が25,5、『持家』28,6万戸となっています。一番多いのは『貸家』ですが、所有関係からみると、『貸家』は「借家」、『分譲・持家』は「持家」です。(国勢調査「住宅の所有関係」は、「持ち家」「借家」)所有関係からみた新築住宅の持家借家比は、6:4となります。
で、その点留意します。
③ まとめ
総戸数は3年ぶりに減、『貸家』『分譲』は少し増えた。ただ、大きな増減や変動はない。
|