防火地域

22 建築基準 11

防火地域

宅建士講座

一覧 0820222

問合せフォーム

申込みフォーム


防火地域

防火地域

防火地域

防火地域

防火地域・準防火地域は、地域地区の一つで都市計画の内容として指定されます。

・防火地域のイメージ
駅周辺のような商業施設や事務所ビルが立地し人の集中する場所は「防火地域」、そこから離れた住宅の立地を中心にした地域は「準防火地域」の指定がされます。

・用途地域との関わり
防火地域・準防火地域と用途地域は、必ずしもパラレルではないですが、主要な駅の近くというのは、用途地域としては商業地域で、また防火地域に指定されているケースが多くなります。準防火地域は、とくに中高層共同住宅が建つ住居系に重ねて指定されるケースが多いです。


建築物の制限

①防火地域

②準防火地域

建築物の制限

防火地域・準防火地域では、建築物の階数と延床面積で、制限があります。「耐」「準耐」は「耐火建築物」「準耐火建築物」です。

①防火地域

(ⅰ)3階(地階含む)以上、耐
(ⅱ)1、2階
・100㎡超え、耐
・100平m以下、準耐

②準防火地域

(ⅰ)4階建以上、耐
(ⅱ)3階建ての建築物の場合
・1500㎡超え、耐
・500㎡超え1500㎡以下、準耐
・500㎡以下、技術的基準に適合
(ⅲ)1、2階
・1500超え耐火、500超え準耐
・500以下、木造+防火措置



↑戻る

解説一覧

建築 10    

|    建築 12


© 2004-2025 sdwork.net All rights Reserved.