都市計画事業までの段階
「都市計画の案」がまずあり、「都市計画の決定」の告示により効力をもちます。さらに「都市計画事業の認可」告示を経て、事業開始です。長期間にわたります。
住民参加
「案」は住民からも提案できます(土地所有者等の『人数+面積』3分の2以上)。「公聴会、縦覧」を経て、都市計画審議会での審議を経て決定されます。
行為制限
①計画決定されると知事等の許可が必要な「区域内の制限」があります。
②事業認可されると、「事業地内の制限」となり、許可が必要な行為が拡がります。
届出、先買い
事業認可されると、土地の権利移動・有償譲渡の場合の届出や、施行者の先買いなど、事業の円滑な進行を図る措置があります。
|