土地の価格
土地の価格に関連して「一物四価」といわれるものがあります。
(1)実勢価格 (既習)
(2)公示価格 (既習)
(3)相続税評価額
(4)固定資産税評価額 (既習)
実勢価格
実際の取引価格のことです。印紙税の課税標準は、契約書の記載金額で売買契約であれば売買価格が記載されています。実際の取引価格といえます。
相続税評価額
相続税贈与税に関係し、路線価ともいわれます。相続贈与は無償であることから、その観点からの評価とされます。
⇒ 国税庁により示されます。
公示価格との関連
公的土地評価の均衡化・適正化として、次の目安があります。
・相続税評価額 ‥公価の80%
・固定資産税評価額‥公価の70%
基準地価(おまけです。)
・国ではなく都道府県が基準地(標準地に相当)について公表
・毎年7月1日時点9月下旬公表
・公示地価との重複あり。補完的
|