エスデイ宅建士

ネット活用の資格取得

宅建士 / 受験 / 講座 / 申込

エスデイワーク


問合せフォーム

申込みフォーム


宅建士(宅地建物取引士)

  • はじめに

エスデイワークは、宅建士資格取得のためのインターネットを活用した学習講座を主催しています。

資格の概要と試験団体について紹介します。

  • 資格

    受験者数
    メリット
    合格率

宅地建物取引士は、仕事・就職に直結する資格にもかかわらず、学歴実務の要件なく受験できます。独占業務を持つ国家資格中、最多の申込者30万人受験者数24万人(令和6年度)、年齢層も幅広いという特徴があります。

土地建物だけでなく、民法や税法など日常生活・社会生活にも役立つ知識を学べます。保証や相続など、知っていれば無用な争いを回避できる法律知識を持つことは、大きなアドバンテージです。住宅取得にかかわる知識を得られることもメリットといえます。

例年合格率17%前後、6人に1人という厳しさです。試験範囲は広汎多岐にわたり、系統的指導なしには学習継続が困難です。

  • 試験

    範囲
    実施日

試験範囲は、土地建物の売買・賃貸借等、不動産取引に係わる四分野です。民法中心の「権利」、都市計画法など「制限」、業務に関わる「業法」、関連知識全般「その他」からなります。

試験は例年7月申込期間、10月第3日曜に実施されます。

  • 試験団体

    宅建士試験

試験は、国土交通大臣の指定試験実施団体により都道府県知事の委任のもと実施されます。以下、試験実施団体へのリンクです。詳しい内容があります。

不動産適正取引推進機構

宅建試験の概要

令和6年度試験結果の概要

試験実施概況(過去10年間)


受験にあたり

  • 合格者

    公表の概要
    学習時間
    弊社モニタリング
    受験回数

公表の合格者概要では、平均年齢36歳、在職8割、在学1割、他1割で、在職での受験が大半です。

合格のための学習時間は(人によりけりですが)300~600時間とされます。試験半年前の4月開始とすると1日2時間の学習時間、数字上はかなりタイトです。

弊社講座のモニタリングからは、お盆過ぎから9月にかけ一気に取り戻すことが多いです。また、この時期、集中できるできないが合否の分かれ目です。

合格者の受験回数では、1回目40%、2回目40%、3回以上20%が目安です。

  • 2年計画の提案


合格率17%と学習時間確保から、初回合格を第1目標をしつつ、気持ち的には2年目想定で臨むことをおススメします。

モチベーション維持のため、敢えて「2年」をお薦めします。


講座の紹介

  • 進め方

    基礎
    応用・実践

学習の進め方は「基礎」「応用」「実践」の3段階です。この積み重ねが最も効率的と考えます。

「基礎」は、web公開です。

「応用」「実践」は、講座受講になります。独学困難な部分です。

  • 基礎

    =web公開
    得点レベル30点

イラスト解説(基礎)
直近出題(2024令06年)
⇒ 相互リンクしています。

実施問題30得点の学習内容です。

  • 応用

    =講座前半
    目標得点+10点
    合否分岐の積増

●イラスト解説(応用)
●過去出題から精選題

・6~8年前の出題から、くり返し類同題が出題される。
・知識というより、過去問にあたっているかを試す出題がある。

  • 実践

    =講座後半

    問題演習
    出題形式
    オリジナル問題

●問題演習
・現行制度以降の全問題を検討
・再出性の低い問いを排除
・重要改正に対応した設題

⇒ 合格に達する問題演習です。
⇒ 試験得点が合格証書に記載されることはなく、別途、評価されることもありません。

受講生経験談
≒講座の意義

受講生経験談
独学不合格、講座受講合格
・過去問3年分が精いっぱい。内容の検討までに至らない。
・過去問を解く段階で、学習外の設題になると先に進まなくなる。
・合否判定からみて、正解すべき問いなのか、得点できなくてもよいのか判断がつかない。


テキスト・単元・進捗管理

  • テキスト

    単元

    進捗管理

テキストは、webページ、PDF、本、動画のメディアから選べます。

200単元ごと演習問題(1単元3~5問、1000問)を配布します。所要時間は各30~90分が目途です。 ※ 復習は別途必要です。

単元の回答確認により、専任教務が個人別に学習進捗をモニタリング、サポートを行います。 なお、当り前ですが、「勉強は自分が主体」です。メディアやツールが多様になっても、ここは不変です。


講座コース


コース名 教材、価格(送料込)
エスデイ宅建士 ① テキスト
web ページ、PDF 配布
個人別進捗管理・サポート
振込前払 11,000円
エスデイ宅建士 ② 上記及び、オンライン動画
動画用テキスト
(本形式6分冊)PDF
振込前払 22,000円
エスデイ宅建士 ③ 上記②のうち
動画用テキスト
(本形式6分冊)書籍
振込前払 44,000円

申込方法 / 特商法表示


申込み 申込みフォーム
宅配 通常2日以内に発送
特商法 特商法に基づく表示


↑戻る

© 2004-2025 sdwork.net All rights Reserved.